☆ 兵庫港、神戸港 テトラ周辺ではビックサイズも!!!
☆ 4/30 須磨一文字 まだチヌ食い渋り!!
2004年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
2008年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
 2009年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
 2010年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
 2011年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
 2012年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
2013年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
 2014年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
2015年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
2016年 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月
須磨一文字
小アジのサビキ釣りや小物の五目釣りが手が手軽で安全に楽しめる。それでいてスズキ、ハマチ、チヌなどの大物も高確率で狙えるポイントである。 安井渡船
和田防
東西2.7キロにおよぶ広大な釣り場。チヌ、スズキ、メバル、カレイといった人気魚種の良型を狙う事が出来る。秋からは青物回遊もある。 河内渡船
和田防新波止
和田防の東南にあり南北500mほどの波止。東向きはテトラ帯である。潮通しもよく和田防同様に良型が狙える。
ポートアイランド南西波止
ポートアイランドの南西にあり和田防の内向きに面している。スズキ、チヌのも狙え、青物でもハマチクラスは狙える。 地方
神戸港七防
六甲アイランドの沖合いに東西に4.5kmの波止。落とし込み、コスリで大型チヌが狙え、スズキの大型も狙える。根魚の魚影も濃く、特にアイナメはぐんをぬいている。
神戸港六、八防
七防同様、落とし込み、エビ撒き釣りで狙うチヌ、スズキは良型揃い。 神戸渡船
キビ波止
神戸港内の地方の波止でエビ撒きでチヌ、キビレ、ハネが手軽に狙える。 地方
遠矢浜
立ち入り禁止 地方
兵庫港
兵庫港内の地方の波止でフカセ、ダンゴでチヌが狙える。 地方
芦屋浜
埋立地の周囲全体が釣り場。周りは石積の護岸で足場もよく、エビ撒き釣り中心でハネ狙いのポイント。 地方
武庫川尻テトラ
武庫川の河口域のテトラ帯。先端部には尼崎魚釣り公園がありる。エビ撒き釣りでハネ、チヌが面白い。 地方
武庫川一文字
武庫川の沖合から西宮沖へのびる全長5キロに及ぶ波止。大量の捨石入っており、潮通しの良い海域にあることもあって多くの魚が居ついている。 武庫川渡船
本荘ケーソン
もともと投げ中心の釣り場でしたが、近年、落とし込み、フカセ釣りで大型チヌ、スズキが望める。 くさべ渡船
須磨海釣り公園
明石海峡に面し沖合いに突き出した長い桟橋状の釣り場。潮通しが非常に良く魚影非常に濃い。青物から根魚まで狙える。
平磯海釣り公園
全長1.4キロもある釣り場は、波止際に柵が設けられており安全性は抜群。餌、釣具、軽食の売店、レストランも完備。狙える魚はチヌ、スズキ、メバル、ガシラ、カレイなど大変豊富。
尼崎魚釣り公園
武庫川の河口左岸にあり、全長は200mある。生粋汽水域の魚の多いところ。





Copyright(C) 2004-2016 ginrinchoyukai. All Rights Reserved.