2007年05月04日(金) |
家島 本島のイイダコ |
時間 9:30〜17:30
潮 中潮
満潮 0:40
干潮 17:03
天候 晴のち曇り
釣り人 磯の酔っ払い
釣果 チヌ42、40、38、36、35cm
状況
5月4日に五目並べ、外道師 波止達、テクニシャン、5人で家島に行きました,私は第一希望のおむすびに上がれず、近くの本島北の地磯に上がりました。4ヒロからスタ-トしましたが、早速フグの猛攻で当たり無く餌が取られ、当たりがあれば磯ベらでし
た、潮も終日ほとんど動かず、仕掛けを重くして遠投し、なじんでから手前に寄せる方法で磯際で11時過ぎに38cmくらいを一枚、(5ヒロ ほぼ底)時合いかと思えば
その後当たり無く、更に深くして6ヒロで12時に一枚、その後も矢引きから一ヒロ近く底をはわせて、3枚追加し42cmから35cmくらいを計 5枚でした。どの当たりも
かなり渋く、聞き合わせばかりでした。でも天気は良く小春日和にビ−ル3本開けちゃいました。仕掛け がま磯アテンダ- 0号 ト-ナメントISO Z 2000LBA 道糸 1.75号 ハリス 1号 ウキ 松山 4B-BB タナ 4〜6ヒロ (ほぼ底からはわせ状態)
|
 |
 |
|
2007年05月04日(金) |
家島 高島の東 |
時間 9:30〜17:30
潮 中潮
満潮 0:40
干潮 17:03
天候 晴のち曇り
釣り人 磯の外道師
釣果 チヌ39、36、34、32cm
状況
今回は初めての高島の東に上がりました。昨日真鯛の大物やチヌ大物が上がっている南向きあがる予定でしたが風とうねりが入るとのことで風を少しでも避けれるポイントに上がりました。棚は浅く竿二本までは2ヒロ半ぐらいであちこち沈み根が存在している場所でした。活性さへ良ければ数釣が楽しめそうなポイントでした。最初は遠投で竿3本ぐらいのところを3ヒロ半ぐらいで攻め、ガシラ、ベラとまずまずの活性で、上がって2時間後ぐらいに右から左に流れる潮が止まり今度はゆっくりと逆方向に流れ出した途端、ウキがゆっくりとしもり一発目の当たり。底をはわしていたのでシモリであえなく切られバラシ。再度、同ポイントに棚3ヒロに上げて投入、即当たりあり1枚目の34cmをゲット。さらに潮が動き始めて同ポイントで2枚ゲット。潮が変わりしばらくは釣れず。また右に動き出した途端当たり続けて3枚当たるが1枚はバラシ。計4枚の釣果でした。本番のノッコミではさらに数釣ができそうな好ポイントでした。ちなみに餌はボイル、浮きはピエルBB-BB。ガン玉はハリス三段打ち、ハリス1.25号でした。
|
 |
 |
|
2007年05月04日(金) |
家島 坊勢島の地蔵 |
時間 9:30〜17:30
潮 中潮
満潮 0:40
干潮 17:03
天候 晴のち曇り
釣り人 磯の五目並べ
釣果 チヌ40、37cm
状況
|
|
|
|
2007年05月04日(金) |
家島 坊勢島の三番 |
時間 9:30〜17:30
潮 中潮
満潮 0:40
干潮 17:03
天候 晴のち曇り
釣り人 波止の達人、海のテクニシャン
釣果 チヌ40、33cm
状況
|
|
|
|
2007年05月12日(土) |
家島 本島イイダコ |
時間 9:30〜17:30
潮 若潮
満潮 6:51
干潮 15:20
天候 晴のち曇り
釣り人 磯の外道師、磯のダンシングファイター
釣果 チヌ 45.5、39.5、38.5、37、33cm
状況
今回こそは高島の南に上がろうとしましたがまたも風で断念。前回磯の酔っ払いが上がったところに上がりました。潮は最初右から左に流れており一投目からエサ取の当たりがあり活性は高そうでした。その後潮が左から右に変わった途端当たりがあり1枚目続けて当たりがあり4回中3回ゲット。棚はいずれも3ヒロ強で竿2本の遠投。チヌは完全に浮いているようでした。その後、また潮が変わり当たりがとうのき、また午後いちに潮が変わって当たりが1枚ゲット。その後は全く当たりがなくなった状況でした。
全体にもかなり釣れていたようでした。
|
 |
 |
|
|